タグ : コナラ
作業風景-クヌギやコナラの大枝降ろしや伐採 2022/1/27
2022年8月29日 作業風景
(2022秋冬シーズンが始まる前に、溜まっていた分をどうにか更新したいと思います。) 高根町の別荘地にて、森の雰囲気は維持したまま安全や越境対策と日照改善したい、とのご相談をいただき、諸事情やご予算も勘案したうえで、3本 …
2020秋~2021春、木の手入れシーズンまとめ(9)
2021年9月20日 作業風景
今年も木の手入れの季節が近づいてきました。昨シーズン分の更新がまったくできないままでしたので、溜まりすぎる前に見映えのいい写真だけまとめておきます。雰囲気だけでもご覧いただければ幸いです。
2020秋~2021春、木の手入れシーズンまとめ(8)
2021年9月16日 作業風景
今年も木の手入れの季節が近づいてきました。昨シーズン分の更新がまったくできないままでしたので、溜まりすぎる前に見映えのいい写真だけまとめておきます。雰囲気だけでもご覧いただければ幸いです。
2020秋~2021春、木の手入れシーズンまとめ(7)
2021年9月16日 作業風景
今年も木の手入れの季節が近づいてきました。昨シーズン分の更新がまったくできないままでしたので、溜まりすぎる前に見映えのいい写真だけまとめておきます。雰囲気だけでもご覧いただければ幸いです。
2020秋~2021春、木の手入れシーズンまとめ(5)
2021年9月16日 作業風景
今年も木の手入れの季節が近づいてきました。昨シーズン分の更新がまったくできないままでしたので、溜まりすぎる前に見映えのいい写真だけまとめておきます。雰囲気だけでもご覧いただければ幸いです。
作業風景-ウッドデッキに囲まれた高木 2020/1/21
2020年1月29日 作業風景
以前にも庭木のお手入れをさせていただいたことのある、北杜市明野町のお客様から「ウッドデッキの一部をくり抜いて残していたナラが大きくなりすぎてしまったので伐採したい」とご相談いただきました。家の基礎工事の影響でしょうか? …
作業風景-コナラの木を低くする 2019/4/1
2019年4月16日 作業風景
北杜市長坂町の標高1000m付近にて、コナラのお手入れを承ってきました。今回は大きく伐りたいとのご要望で、標高の低いところだとすると、木は既に活動期に入って芽吹いてしまっているので、できるだけ木を弱めないように秋まで待っ …