高木でお悩みの事は、お気軽にご相談ください。樹上のロープ技術を駆使して問題解決いたします。
北杜市周辺お見積り無料
info@y-treeworks.com
その他の地域もお気軽にご相談ください
MENU
メニューを飛ばす
ホーム
実例集
作業風景
価格・Q&A
ご挨拶
ご相談・お問合せ
ブログ
HOME
»
ブログ
»
作業風景
»
作業風景-約40メートル、今までで一番大きな木のお手入れ 2022/3/8
作業風景-約40メートル、今までで一番大きな木のお手入れ 2022/3/8
投稿日 : 2022年9月14日
最終更新日時 : 2022年9月14日
投稿者 :
naosen3
カテゴリー :
作業風景
色々なご縁が重なって、由緒ある韮崎の神社様の境内の大木の手入れに携わる機会をいただきました。約1週間かけての大作業です。
カシの大木です。人との比較で大きさを感じてください。
作業前。斜線部(危険な枯れ幹も含めて、大枝4本)を降ろして、木の上部の重量を軽くして倒木のリスクを軽減させることと、危険な枯れ幹の除去が今回の主目的です。
木の樹高は約40メートル。枝を吊り下ろすロープは手持ちのものでは長さが足りそうになくて、80メートルのロープを新調しました。
完成写真。
まったく光が入らなかった参道に陽が当たるようになりました。
投稿タグ
危険な枯れ幹
,
参道
,
陽が当たるように
,
倒木
,
大木
,
カシ
,
山梨県韮崎市
,
神社
関連記事
施工例8(約40メートル、神社の境内の大木のお手入れ)
作業風景-約40メートル、今までで一番大きな木のお手入れ(4) 2022/3/8
作業風景-約40メートル、今までで一番大きな木のお手入れ(3) 2022/3/8
作業風景-約40メートル、今までで一番大きな木のお手入れ(2) 2022/3/8
作業風景-倒木、掛かり木の処理 2022/1/20
作業風景-クルミの大木の伐採 2020/1/31
←
作業風景-ミズキとヒメコマツの伐採 2022/2/17
作業風景-約40メートル、今までで一番大きな木のお手入れ(2) 2022/3/8
→
最近の投稿
施工例8(約40メートル、神社の境内の大木のお手入れ)
作業風景-約40メートル、今までで一番大きな木のお手入れ(4) 2022/3/8
作業風景-約40メートル、今までで一番大きな木のお手入れ(3) 2022/3/8
作業風景-約40メートル、今までで一番大きな木のお手入れ(2) 2022/3/8
作業風景-約40メートル、今までで一番大きな木のお手入れ 2022/3/8
作業風景-ミズキとヒメコマツの伐採 2022/2/17
作業風景-雪景色 2022/2/14
作業風景-アカマツとミズキの越境剪定 2022/2/7
作業風景-クヌギの伐採とコナラの大枝降ろし 2022/2/1
作業風景-冬の富士山北麓 2022/1/27
タグ
イチイ
ウッドデッキ
クリ
コナラ
シラカバ
ツリーワーク
ペンション
ヤマザクラ
下に水道管
他の木にダメージを与えない
倒木
傾きの大きい木
基礎工事
境内
大枝の整理
大泉
大雪や強風による枝折れ
屋根に張り出した大枝
屋根の上
屋根瓦を傷めてしまう
山梨県
山梨県鳴沢村
幹の間引き
建物に近い
建物に近い大枝
折れやすい
整枝剪定
日当たり
日照改善
松ヤニ
松喰い虫
森の中を散策
洞
生垣
白州
白州町
皆伐
胴吹き
自然な樹形
落ち葉で雨どいが詰まる
越境対策
道路への越境
野辺山
間伐
間引く
検索: