高木でお悩みの事は、お気軽にご相談ください。樹上のロープ技術を駆使して問題解決いたします。
北杜市周辺お見積り無料
info@y-treeworks.com
その他の地域もお気軽にご相談ください
MENU
メニューを飛ばす
ホーム
実例集
作業風景
価格・Q&A
ご挨拶
ご相談・お問合せ
ブログ
HOME
»
ブログ
»
作業風景
»
作業風景-約40メートル、今までで一番大きな木のお手入れ(3) 2022/3/8
作業風景-約40メートル、今までで一番大きな木のお手入れ(3) 2022/3/8
投稿日 : 2022年9月14日
最終更新日時 : 2022年9月14日
投稿者 :
naosen3
カテゴリー :
作業風景
枝先部分を切るのもあと少しになりました。毎度のことながら、作業位置まで登るのが一苦労です
ようやく枝先部分を切り終えました。いよいよ幹を切り下げる番です。
幹を切るようす。
かなり切り下がってきました。ここからは超大物の幹が続きます。
投稿タグ
山梨県韮崎市
,
神社
,
危険な枯れ幹
,
参道
,
陽が当たるように
,
倒木
,
大木
,
カシ
関連記事
施工例8(約40メートル、神社の境内の大木のお手入れ)
作業風景-約40メートル、今までで一番大きな木のお手入れ(4) 2022/3/8
作業風景-約40メートル、今までで一番大きな木のお手入れ(2) 2022/3/8
作業風景-約40メートル、今までで一番大きな木のお手入れ 2022/3/8
作業風景-倒木、掛かり木の処理 2022/1/20
作業風景-クルミの大木の伐採 2020/1/31
←
作業風景-約40メートル、今までで一番大きな木のお手入れ(2) 2022/3/8
作業風景-約40メートル、今までで一番大きな木のお手入れ(4) 2022/3/8
→
最近の投稿
施工例8(約40メートル、神社の境内の大木のお手入れ)
作業風景-約40メートル、今までで一番大きな木のお手入れ(4) 2022/3/8
作業風景-約40メートル、今までで一番大きな木のお手入れ(3) 2022/3/8
作業風景-約40メートル、今までで一番大きな木のお手入れ(2) 2022/3/8
作業風景-約40メートル、今までで一番大きな木のお手入れ 2022/3/8
作業風景-ミズキとヒメコマツの伐採 2022/2/17
作業風景-雪景色 2022/2/14
作業風景-アカマツとミズキの越境剪定 2022/2/7
作業風景-クヌギの伐採とコナラの大枝降ろし 2022/2/1
作業風景-冬の富士山北麓 2022/1/27
タグ
アカマツ
オオムラサキ
カシ
クレーン車入れない
コブシ
スギ
ツバキ
ナラ
ハクビシン
ヒノキ
ベンチ
ホオノキ
ミズキ
モミジ
一枚板
上高地
下枝整理
中低木
危険木
大きすぎる木
大枝
大枝がトラックに当たる
太陽光パネル
寸胴切り
屋根に向かっている枝
屋根に当たる
山梨県北杜市小淵沢町
庭師
庭木の手入れ一式
建物に干渉
引込み線
掛かり木
旧家
枯れ木
樹上作業
樹高30m以上
武川町
潅木
特殊伐採
空洞
老木
製材
間引き
隣家に傾いた木
須玉町
検索: